キャッチコピーの下に
少し小さめのキャッチコピーが
書かれています。
それをリードコピーといいます。
以下の図をご覧ください。
(クリックすると大きくなります)
リードコピーは
一番最初のキャッチコピーの一部分です。
そのリードコピーの役割は
本文への橋渡し役です。
キャッチコピーで「なんだこれ?」と
注目を集め、
リードコピーで「なんだそうか!
それなら本文を読んでみよう」と
読み手を本文に誘導します。
例えば、
キャッチコピー
「強力スチームで頑固な汚れを落とす」
リードコピー
「小型軽量&ハイパワーなハンディタイプ」
なんて書いてあると、
リードコピーは
キャッチコピーの補足でもあるし
もっと詳しく本文を
読んでみたいと誘導されます。
メインのキャッチコピーは一つですが
リードコピーは複数の場合もあります。
この場合は、
先頭に大きなイメージ画像があって、
一番上に大きな字でキャッチコピー、
その下に踊るように
複数リードコピーがある場合が多いです。
リードコピーの書き方は
簡潔にポイントを押さえることです。
いろいろ見ていると本文で
紹介したいことを短い文章か
単語で表したものが多いようです。
こちらの記事も参照してください。
リードコピーで買う木を育てろ~メインコピーだけでは弱い?
記事内容が「よかった」と思われたら、
あなたの投票で
たくさんの人にこの記事を知らせることが
出来ますので、
人気ブログランキングに
投票をお願いします。
(1日1回投票出来ます。)
投票方法は、
以下の「人気ブログランキングアイコン」を
「クリック」してください。