自動的に夢がかなっていく
ブレイン・プログラミング
アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ (著)
この書籍は
夢が現実になる脳の仕組みについて
書かれています。
もし、「実現したいと思っている夢が
なかなか実現しない」、
「いつも同じ失敗をしてしまう」と
悩んでいるのなら、
この脳の仕組みの
使い方を間違えているのかもしれません。
売れる文章が書けず、お困りではありませんか?コピーライティング(広告文章術)をわかりやすく公開
自動的に夢がかなっていく
ブレイン・プログラミング
アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ (著)
この書籍は
夢が現実になる脳の仕組みについて
書かれています。
もし、「実現したいと思っている夢が
なかなか実現しない」、
「いつも同じ失敗をしてしまう」と
悩んでいるのなら、
この脳の仕組みの
使い方を間違えているのかもしれません。
「もっと早く文章が書ければなあ」
そう思ったことはありませんか?
そんなあなたに
速く書けるようになる書籍を
紹介します。
「10倍速く書ける超スピード文章術」
上阪徹(著)
■消費者心理を知らずにコピーを作っていませんか?
●何をポイントに
コピーを作ればいいのかわからない
●コピーを書いていて、止まってしまう
●出来上がったコピーを読んでも、
なんか、よくない
もしそんなお悩みがあるなら
●「現代広告の心理技術101」書籍説明はこちら
ドルー・エリック・ホイットマン(著)
をおすすめします。
なぜなら、それらのお悩みの根本原因は
「消費者心理を理解していない」につきるからです。
この書籍には
買う消費者心理に基づいて
何をどのように書けばいいのか?が
くわしく説明されています。
ですから、この書籍の内容を
参考にしてコピーを書くと
伝えたいことを伝えられるようになり
買う行動を促す文章を書けるようになるでしょう。
(実は、ここだけの話、
コピーライターのネタ本です)
くわしくは、以下のリンクを
クリックして説明をご覧ください。
●「現代広告の心理技術101」書籍説明はこちら
ドルー・エリック・ホイットマン(著)
2017年
2/26まで
通常価格3700円が
特別価格2980円(税別)
通常配送無料
●「現代広告の心理技術101」書籍説明はこちら
ドルー・エリック・ホイットマン(著)
何が日本人英語の最大の間違いなのか?
それは、
つづり通り、話しているだろうと
思い込んでいること。
日本語は、
つづりと発音が一致している
言葉です。
ところが、英語は違います。
そのことが書かれているのが
この書籍です。
英語がどんどん聞き取れる!
リスニンガールの耳ルール30
リサ ヴォート(著)
“自分を信じて、行動しよう~「リスニンガールの耳ルール30」読書感想” の続きを読む
「誰に向けて、何を書けばいいのか?」
こんなことを
あなたは考えたことはありませんか?
私は時々あります。
ブログに書いているのは、
私にとって、
興味あることであったり、
物事の見方が変わる
役に立ったことです。
しかし、この文章は読者に
受け入れてもらえるのだろうか?と
考えてしまうのです。
読者像を想定するため
従来のマーケティングの方法論も
参考にしました。
例えば、年代、性別、家族構成、
職種、役職などによって分け
読者をイメージするなどです。
ですが、それも
しっくり腑に落ちませんでした。
そんなことを考えていたところ、
この前、そのヒントとなる書籍を
見つけましたので紹介します。
「9つの性格」鈴木秀子(著)
内容は、
エニアグラムと言われる
人間を9タイプにわけて
理解する方法です。
この書籍を読むと、
人間の持っている「とらわれ(=執着)」
つまり、9つの恐怖を判断基準として
タイプ分けするため、
より明確な読者(顧客)イメージを
想定することができるようになり、
その人に
何を書けばいいのかがわかるのです。
その9タイプとは、
●(1)完全でありたい人
●(2)人の助けになりたい人
●(3)成功を追い求める人
●(4)特別な存在であろうとする人
●(5)知識を得て観察する人
●(6)安全を求め慎重に行動する人
●(7)楽しさを求め行動する人
●(8)強さを求め自己主張する人
●(9)調和と平和を願う人
この9つです。
この9つのとらわれを意識すると、
読者の感情に根差してた
揺さぶる文章が書けるようになります。
もしこの分類方法を知らなければ、
あなたの考える読者は
特定されず混合された群衆の状態です。
そのため結局、
誰の感情にも揺さぶりをかけることは
不可能となるでしょう。
コピーライターを目指すなら
一読をおすすめします。
「9つの性格」鈴木秀子(著)