■2000字じゃ、物足りない
何気なく
ブログ記事は
読まれます。
ですから、
読者の読む負担を考えると、
ブログ記事は
2000文字ぐらいが適量。
ですが、
書き手からすると
2000字なんて
物足りません。
そこで今回は
「文章を分ける」について
お話しします。
“長けりゃ、分けろライティング” の続きを読む
売れる文章が書けず、お困りではありませんか?コピーライティング(広告文章術)をわかりやすく公開
何気なく
ブログ記事は
読まれます。
ですから、
読者の読む負担を考えると、
ブログ記事は
2000文字ぐらいが適量。
ですが、
書き手からすると
2000字なんて
物足りません。
そこで今回は
「文章を分ける」について
お話しします。
“長けりゃ、分けろライティング” の続きを読む
矢沢永吉の曲に
こんな一節があります。
「生まれてから
ビートの虜(とりこ)」
矢沢永吉(止まらないha-ha)
音楽のみならず
文章においてもビートは重要です。
文章のビートは
あなたの文章の個性にも関わります。
そして、なにより
文章はエンターテインメント。
お客さんを乗せてなんぼ、
「ノッてくれ、ha-ha」
だからです。
今回は
文章のビートについて
お話しします。
“読み手をのせまくる方法” の続きを読む
あなたはアイデアが浮かぶ方ですか?
それとも、
アイデアに苦労する方ですか?
こう言っては嫌味ですが、
私はアイデアが浮かぶ方です。
というより、
浮かんだアイデアに
浮かれる人です。
思いつくと
嬉しくて仕方がありません。
賢明なあなたは
アイデアに溺れないように
メモに書き出してみましょう。
“アイデアが浮かぶ人、アイデアに溺れる人、アイデアに浮かれる人~アイデアをメモで釣る” の続きを読む
「盗みたい」
と思っていました。
「あの人の文章のように
書きたい」
「なぜあんな風に書けないのか?」
頭を掻きむしり
よだれを垂らしながら
何回も読みます。
最後には
「そのまま盗んじゃえ」
とさえ思いました。
しかし、それも
しょせんは一時の遊び。
それより、
その感情を文章に乗せる
ライティング練習を
してみましょう。
「この人、当人がいないと
こういう感じで話すんだ」
他人の話を話しているとき、
思ったことありませんか?
そして、次に思うのが
「自分がいないとき、
自分もこう言われるのか?」
でしょう。
この時、
●あなた
●話し相手
●話題の他人
の三角形の関係で
話しています。
文章でも同じで
このトライアングルを
意識して書くことが重要です。
これを知るだけで
政治でよく使われる
共通敵を使ったテクニックを
文章で使えるようになります。
“なぜ、共通敵をつくると読まれるのか?” の続きを読む