「誰に」「何を」「どのように言うか?」
それを、
コピーライティングでは考える必要がありました。
ですが、PREP法では「誰に」が抜けています。
だから、書き手が「設定」する必要があります。
「でも、『誰に』って誰?」
それが問題ですね。
まず最初に
「設定した人に対してだけにしか書かない」と
『決心』してください。
これって、簡単なようで、結構、勇気いります。
どうしても大勢に対して
書いているようになってしまいます。
だって、相手わからないですから。
その上で、2つの読み手を設定する方法があります。
まず、ひとつ目はあなたの書きたいことを
「大きく分けてみる」方法です。
例えば、このブログのコピーライティングで言えば、
●(コピー)文章のアイデア
ー探し方
ーパクリ方
ーアイデアを作る
ーアイデアをまとめる
ーアイデアが出る状態作り
など
●(コピー)文章の書き方
ー視覚効果
ー文章構成
ー文章心理学
ー文章表現方法
ー文法
ー個性の出し方
など
●(コピー)文章の学習方法
ー参考書籍
ートレーニング方法
などです。
つまり、大きく分けると
●アイデア
●方法
●トレーニング
のいずれかのテーマについて
悩んでいる、あるいは迷っている人を対象とします。
「いい考えが浮かばないんだよねー」
「どうすればいいの?」
「自分の問題はわかっているから、
それを鍛える方法が知りたい」
あなたの書きたいことの
大きなテーマをまとめるのにおすすめは、
マインドマップを書いてみることです。
すると、どんどんバラバラだったことがまとまり、
書き手のあなたの興味のある部分もわかり、
読み手の興味の大まかな傾向がわかります。
前述で言えば、
●アイデア
●方法
●トレーニング
の3つですよね。
このあなたの書きたいことを
大きく分けてみる設定の方法の特徴は
短期であるけれど、
必ず通る道であることです。
この考えで書けば
興味をもった読み手は
必ずあなたのお世話になるでしょう。
反面、解決すれば逃げてしまいますので、
「成長過程のある時期の読者」といえます。
もうひとつは、次回に!
記事内容が良かったと思われたら、
あなたの投票で
たくさんの人にこの記事を届けることが
出来ますので、
人気ブログランキングに
投票をお願いします。
(毎日1回投票出来ます。)
投票方法は、
以下の「人気ブログランキングアイコン」を
「クリック」してください。