「では、どうすればいいのでしょうか?」
このフレーズは文章の中で
展開する場面でよく使われます。
そんな変なフレーズを、
パソコンのディスプレイの横に
貼ってあります。
それで毎日見ています。
なぜか?というと
否定語を否定するためです。
否定語というのは
禁止語も含む言葉で
「~しない」
「~してはいけない」
などのことです。
文章ではよくある表現で
どうということもないのですが、
実はこの言葉が出てきたときは
「何をしなければならないか?」が
わからなくなっているときです。
なので、このような表現になったときには、
「では、どうすればいいのでしょうか?」と
少し考えるようにしています。
そうしないと否定禁止を確認するだけに
なってしまうからです。
知りたいのは否定禁止事項ではなく
「何をするか?」です。
否定だけが明確なのは、
肯定することが不明確だからです。
その場合には
「では、どうすればいいのでしょうか?」と
考えを深く掘り進めて、
やるべきことを書き出せるようしましょう。
それで否定語は否定できます。
記事内容が良かったと思われたら、
あなたの投票で
たくさんの人にこの記事を届けることが
出来ますので、
人気ブログランキングに
投票をお願いします。
(毎日1回投票出来ます。)
投票方法は、
以下の「人気ブログランキングアイコン」を
「クリック」してください。